本文へ移動
キャリア採用情報
私たちからのメッセージ
OUR MESSAGE
これまでのご経験を存分に発揮し、さらなる挑戦と成長を実現する場をご提供します。
 



YCT概要
 YCTは「事業協同組合」として、運送事業者が必要とする様々なツールを事業化することで、YCTと会員企業が連携し相乗効果を発揮させ、YCTの付加価値を高めています。

*事業協同組合とは・・・・
 同じ業種や地域の事業者が集まり、協力し合って効率的に活動するための組織です。共同で資材を購入したり、施設を利用したりすることでコストを削減し、情報共有やネットワークを通じて事業を強化します。法律に基づいて運営され、中小企業の支援を目的としています。
創業日 1986年4月
海上コンテナ輸送業者10社により設立
会員企業数 
組合員 10社
賛助会員 9社

売上高 12.6億円
(2024年度実績)


役員数 9名
(2024年度実績)


職員数 13名
(2024年度実績)


保有車両 900台


労働環境
YCTでの働き方
仕事とプライベートを両立することで、毎日をより豊かにすることができます。
仕事では成長と挑戦の喜びを感じ、プライベートでは家族や友人との時間、自分自身の趣味を楽しむことが大切です。
バランスを保ちながら、心も体も健康でいられるよう努めることが、充実した人生への鍵となります。
年間休日数は110日+計画有給5日=115日です。
内訳は、日祝祭日・夏季休業・年末年始休業に加えて月2~3日のシフト休


有給取得日数は「平均19日」です。
有給休暇を取得しやすい環境を整えています。
残業実績時間は月8~9時間です。
6時半以降の業務を原則禁止にしています。
資格戦制度
フォークリフト技能講習・自動車整備士・危険物乙4種他、必要に応じて、会社負担で取得可能

先輩社員の声
INTERVIEW
車両管理課
主任 E.Y 
 未経験の入社で右も左もわからない中、先輩方に優しく教えてもらい、会社で様々な資格を取らせてもらいました。経験を積み、今の主任の立場になりました。
 全くの未経験でも知識を得ることができます。
 分からないことばかりだと思いますが、一緒に頑張りましょう!

整備工場
2級自動車整備士 Y.Y 
 異業種から転職し、工具の使い方すら分からない状態でしたが、先輩方に丁寧に教えていただき、車検整備も難なくこなせるようになりました。
 分からないことも多いと思いますが同じ立場を経験しているのでしっかりフォローします!
 休日出勤はなく、残業も少ないのでプライベートと仕事をきっちり 分けることができます。
 ただ屋外作業のため、夏暑く冬寒いは覚悟してほしいです。

採用要項・待遇

募集職種 自動車整備士
仕事の内容
 当社、保有の車輌900台の安全を守る仕事になります。主な作業は、車検・点検・メンテナンスであり、会員企業が保有する車輌までが受入れ範囲です。主に取扱う車輌はコンテナセミトレーラーになります。
雇用形態 正社員 雇用期間の定めなし
 *入社から3か月間は試用期間とする(期間内条件の変更なし)
賃金 259,000~430,000円(残業代は実費精算)
 例 35歳 2級整備士保有者の場合 330,000円スタート(基本給+資格手当)
       整備士資格なしの場合  310,000円スタート(基本給)
諸手当 通勤手当(上限あり)/残業手当/役職手当/資格手当
昇給 年1回 (4月)
賞与 年2回(7月・12月)
就業時間 月~金 8:30~17:30まで(休憩 75分含む)
 土曜  8:30~16:00まで(休憩 75分含む)
休日・休暇・休業 年間休日数 110日(日曜祝祭日・夏季休業・年末年始休業の他、月2~3日のシフト休)
 年次休暇  採用から6ヶ月後に10日付与(半休取得制度・計画有給5日制度あり)
 その他   育児・介護休業 産前産後休業 慶弔休暇 他あり
福利厚生・社内制度 各種保険完備/年金制度(中退共)/団体保険加入(あんしん財団)/慶弔見舞金制度
 財形貯蓄制度(希望者)/定期健康診断/資格・講習支援制度
どんな人材を求めていますか?
入社後に研修制度はありますか?
転勤はありますか?

採用までの流れ

 採用方法は 書類・面接(1回)となります。
  1. 書類選考 到着から1週間程度で通知 (メール・電話・郵送いずれか)
  2. 面  接 書類選考通過後に調整(面接30~40分程度)面接後工場見学可能
  3. 合否通日 面接後、1週間~10日程度で通知(メール・郵送いずれか)
  4. 合格後  出勤開始日を調整

エントリー方法はここから

お名前 ※必須
例)山田 太郎
フリガナ ※必須
例)ヤマダ タロウ
生年月日 ※必須
   
電話番号 ※必須
例)012-345-6789※携帯電話可
履歴書及び職務履歴書
履歴書・職務経歴書を添付された場合、これ以降の記載は不要です。
住所
 
メールアドレス
保有資格
【記載方法は自由】
職務経歴
【記載方法は自由】
自己アピール・質問
(記載は自由なので空欄でも構いません)